私が現在自宅で使用しているパソコンは、東芝のdynabookです。
持ち運びが便利なようにノートタイプを選択しています。
仕事で出張のときには,今はパナソニックのレッツノートを使っていますが,
自分が本当に好きなのは,dynabookの方です。
私が東芝のパソコンを使い始めたきっかけは、以前の同僚に使っている人が居て
「故障も少なく性能が良い」
と、いうことを聞いたからです。
実はそれまで別メーカーのデスクトップパソコンを使用していたんですよ。
そのパソコンが面白いくらいにトラブル続きで本当に困っていたんです。
名前までは言いませんが,某ウォークマンで大きくなった会社です(笑)。
あそこのパソコンには,本当にタイマーがついているみたいです。
それでも最初は騙し騙し使い続けていたのですが、ある日ストレスがMAXになってしまい買い替えることを決意したというわけです。
次に使うパソコンはできるだけストレスが少なく丈夫なものがいいと思った私は、周囲でパソコンを持っている人に色々と意見を聞いてみました。
現在のようにネットでの口コミや評判がそこまで浸透している時代では無かったですし、私自身もパソコンに詳しいというわけでは無かったので、周囲の人の意見はとても貴重だったのです。
そしてその時に、上でも書いた会社の同僚が東芝のパソコンをすすめてくれたんですよ。彼は私より断然パソコンに詳しかったですし、説明もとてもわかりやすく信憑性があり、元々東芝製品が嫌いではなかった私はすぐに心を決めました。
それ以来ずっと東芝製のパソコンを使い続けています。
本当に故障が少なくて性能が良いんですよ。
店頭などで他のメーカーと比べてみると、無駄な機能(ソフト)が沢山ついていないのもいいですね。シンプルイズベストという感じです。
今は4Kディスプレイを搭載したノートパソコンや、バッテリー駆動が長く寿命自体も長期化しているパソコンが販売されていますね。
次に買い替える時も、私はやっぱり東芝を選んでしまうと思います。使いやすく故障が少ないというのは本当に大事です。